股関節を動かして健康的な毎日を!

こんにちは。トレーナーの横山です。
皆さんは「股関節」についてどのくらいご存知でしょうか?普段あまり意識する事は少ないかもしれませんが「股関節」は体の土台のような存在で歩く・座る・立つなどのあらゆる動作でこの関節がスムーズに動いてくれるからこそ私たちは日常生活を送る事が出来ています。
本日はそんな股関節について簡単にお話ししていきます。
股関節ってどこ?どんなはたらきをしているの?


股関節は、骨盤と太ももの骨(大腿骨)をつないでいる関節で丸い骨がくぼみにすっぽりとはまり込む形をしていています。前後・左右・ねじる動きなど、いろんな方向へ自由に動く事が特徴の関節です。
日常動作では歩いたり、ズボンをはいたり、椅子に座ったり。寝返りを打つ動作などにも実は股関節が関与しています。当然ですがスクワットで正しくしゃがむ時にも重要な関節です。
股関節動きが悪くなるとどうなるの?

股関節の動きが悪くなると、本来は股関節が担うべき動きを腰(腰椎)が代わりに行うようになります。その結果、腰に過剰な負担がかかり腰痛の原因となることがあります。さらに、バランスを崩した動きによって関節全体にも負担がかかってしまい膝の痛みなど他の関節の不調にもつながる可能性も高くなります。
また動作でいうと歩幅がだんだん狭くなってきて歩くスピードが落ちたり、足が上がりにくくなったりします。そうなる事でちょっとした段差でつまずいて転びやすくなったりする恐れもあります。そうならないためにも普段からストレッチや軽い運動で股関節の柔軟性や筋力を保っておくことがとても大切となり毎日のちょっとした積み重ねがケガの予防にもつながります。
昔は私も時間がなくトレーニング前のストレッチを疎かにしてしまい何度体を痛めた事か。。。今はそのような思いはしたくない為、運動前は必ず股関節含め全身のストレッチは行うようにしてます。そんな私も行っている股関節のエクササイズを今回は4つご紹介しますので是非参考にしてみてください!
股関節の動きを良くするエクササイズ4選
①股関節前面のストレッチ
ポイント
姿勢は真っ直ぐにして骨盤を前後に動かす
②股関節内側のストレッチ
ポイント
足を開いて股関節を前後に動かす
③お尻の筋肉のトレーニング
ポイント
両腕は真っ直ぐして膝と股関節は90°
④動きの向上とお尻の筋肉のトレーニング
ポイント
姿勢は真っ直ぐ、お尻を突き出すように行う
まとめ
毎日コツコツ続けていくことで腰や膝の負担も減り姿勢や歩き方にも良い変化が生まれてくると思います。健康的なライフスタイルの為早速取り組んでいきましょう!
次回は関節シリーズとして肩関節についてお話ししていきたいと思いますのでお楽しみに!