【セミナー開催】パフォーマンス向上のためのムーブメント評価とコンディショニング(導入編)

昨日は朝から理学療法士、柔道整復師、鍼灸師、トレーナーの方々にお集まり頂き、

『パフォーマンス向上のためのムーブメント評価とコンディショニング(導入編)』

というテーマで勉強会を開催させて頂きました。

IMG_8817

IMG_8823

 

日本のフィットネス人口はまだまだ3%少し。

けして多くはありませんが、

現在はスポーツ選手に限らず、フィットネスに関心を持たれる方も多くなり、体力向上やダイエットをはじめ様々な目的でトレーニングを行う方が増えてきました。

しかし、ジムでなんとなく

  • ◯◯に効くトレーニングを行なっている
  • 胸筋をつけたいのでベンチプレスを行なっている

という方も多いのが現実です。

 

また、スポーツ選手の怪我の要因として最も多いケースが過去のケガに起因するものと言われています。

良くなったと思って競技復帰しても、同じ箇所を繰り返しケガをしてしまうなど、実際にはケガをした箇所以外の部分に根本的な問題があり、その原因に対処出来ていなかったというケースも多々。

病院で診察せずに薬をもらう人はいないのに、トレーニングに関して動きの適切な評価なしにトレーニングを始める人は多い(Gary Cook)

という言葉がある様に、トレーニングは簡単に取り組めることは出来ますが、その一歩で大切なのが自分の身体を客観的に評価してもらい、あるべき姿とのギャップを改善しながら、バランスよくトレーニングを行うことがベストです。

今回は普段GROUND RULE.が行なっている、

  • カラダの評価結果に基づいた、トレーニングアプローチの考え方
  • 動きを重視したトレーニング(Movement-Based Training)

などについて情報と実技を交えながら、当店の参考例をシェアさせて頂きました。

IMG_8819

今後も運動指導に関わる様々な職域の方々が情報交換しながら、お互いのレベルアップが図れる様な場となれば幸いです。

今回は休日にも関わらず、県外をはじめ多数の方々にお集まり頂きました。

また、第二弾、第三弾を企画して、同じ考えを持つトレーニング指導者の裾野を広げることが出来たらと思います。

 

GROUND RULE.では、カラダの現状を把握し、あるべき姿と目標そのギャップをチェックしながら、皆様をゴールに近づけるトレーニングが出来る様に、最新のスポーツ医科学的情報を取り入れながら指導を行なっています。

  • 競技のパフォーマンスを上げたい
  • 怪我をすることが多い
  • 普段ジムに通われているが正しいトレーニングが出来ているか不安
  • これから運動を行われる方

など、

プロの我々に身体を評価をしてもらい、より効率的・効果的なトレー二ングを行なってみませんか?

体験トレーニングを随時受付しておりますので、是非お問い合わせください。

GROUND RULE. 093−883−7340

 

 

GYM店舗紹介

RELATION